「どっちの神様」研究について
調査開始 |
|
動機T |
1995年頃だったか。友人が急に話しかけてきた。 「どちらにしようかな、ていう歌あるやん? あれ何の神様にお願いする?」 「えーと、天の神様やけど」 「そうやろ? 私もやねん。・・・でもな、先輩は「井戸」の神様や言うねん」 「!うそやぁ〜」 「もう一回聞いたらな、井戸や!井戸の神様に決まってる、て言うんよ」 「・・・もしかしたら、いろんな神様おるんやろか」 「そうかもしれんでぇ」 「もっといっぱい聞いたらおもろいかもなぁ」 どんな神様がどこに存在するのか?「天の神様」とは何か? |
動機U |
遊んでいた頃は疑問に思わなかった「いのじのくろんぼ」 高校に入ると、そういう遊びはしなくなる。(←中学でもやっていたのか!) 「いのじのくろんぼって、何やろか・・・「い」の字?いのしし?でも黒いんやしな」とたまに思い出しては考え、大学時代に「インド人」を思いつく。そのとき周辺に地元知人は おらず、聞くことができなかった。 たまたま東京で、宮崎出身の友人に話したところ「インド人のくろんぼ、えいやっ」を教わる。 こ、これはっ! このフレーズは九州と和歌山にだけ存在するのか?他にも存在するのか?伝播方法は? |
動機V |
「グーとパー」と「グーとチョキ」の分け方は聞いたことあるし実際に両方体験してきた。しかし「チョキとパー」は聞いたことがない。 「チョキとパー」はないのか? ないのはなぜか? あるとしたらどこにあるのか? その地域にはなぜあるのか? |
調査方法 |
実地調査:アンケート用紙配布&回収(兵庫県の情報が多いのはそのため) WEB調査:専用サイトを開設し、回答者にアクセスしてもらうオンライン調査 ※WEB調査の場合、特に年齢、性別の非公開を求められることもある。データの精度が実地調査よりは低くなるであろうが、全国各地からの情報を得やすい。 |
調査目的と研究 |
|
どっちの神様 |
◎託宣を下す神様の種類とその地域分布について探る。 ◎「天の神様」が多いが、これは各地にある「天神」-ほとんどは菅原道真であろう-との関係もしくは『古事記』にも登場する「天つ神・国つ神」との関係が認められるのか。 |
だるまさん |
◎「インド人」の地域分布について探る。 ◎西日本中心、しかも圧倒的に九州が多いのにはどのような理由があるのか。また和歌山特有の「兵隊」「こんぺいとう」についても気にかかる。 |
じゃんけん |
◎「チョキとパー」の存在地域を探る。 ◎・・・なりゆきで・・・特に研究するわけでは・・・。 |