管理人について

★本名 田中千晶
★専門分野 上代文学
★研究テーマ ◇近現代における『古事記』の受容について
 特に鈴木三重吉『古事記物語』に関して
★学会活動 ◇古事記学会、上代文学会、水門の会(HP委員)
★社会活動

◆朝日カルチャーセンター川西 講師(2006.10〜2014.3)
@「物語で読む『古事記』の世界」
 鈴木三重吉『古事記物語』をテキストに、 『古事記』の世界を読み解きます。(全21回)→2006年10月〜2008年6月開講
A「万葉歌のふるさと」 2008年4月〜2011年6月、第2・4金曜午前開講。

 万葉歌が詠まれた“風土”に焦点をあてた教室での講義の後に、3ヶ月に一度のペースで現地を訪れる。
B「日本の神話と昔話」 2009年4月〜2010年3月まで開講
 『日本書紀』をベースにした日本神話を紹介し、昔話は「桃太郎」等の著名な作品について、その受容についても解説する。
C「ハングル!読み書き入門」 2009年4月開講、毎週木曜夜。(3ヶ月集中講座)/2009年10月開講、毎週木曜夜。(3ヶ月集中講座)
 韓国語学習の第一歩として、文字の読み書きをマスターすることを目的とした講座。
D「話してみよう韓国語〜会話の第一歩〜」 2010年1月開講、毎週木曜夜。(3ヶ月集中講座)
 ハングルがひととおり読める方を対象とした、会話入門クラス。挨拶から、旅行でよく使う表現までを習得する。
E「物語で読みかえす『古事記』」 2010年4月〜2011年3月開講。
 鈴木三重吉『古事記物語』をテキストに、 『古事記』の世界を読み解きます。
F「万葉人の生活を探る―奈良時代の衣・食・住―」2010年9月16日(1回公開講座)
 万葉集の中から、衣・食・住にまつわる歌を紹介しつつ、当時の文化や人々の生活のすがたを探る。「蘇」の試食付き。
G「万葉びとの古地を辿る」(Aのリニューアル講座)2011年7月〜2014年3月
 万葉歌が詠まれた“風土”に焦点をあてた教室での講義の後に、3ヶ月に一度、現地を訪れる。

◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2009.1.15)
 「源氏物語千年紀」への誘い 「王朝貴族の食卓−千年前の味を探る−」

◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2010.7.15)
 平城万葉の諸相 「奈良時代の服飾文化−万葉人のファッションを探る−」


◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2010.11.18)
 平城万葉の諸相 「平城宮跡文学散歩―1300年前の京を辿る―」


◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2011.11.17)
 昔話のいまむかし 「猿かに合戦―仇討ち仲間のメンバー交代―」


◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2012.6.21/7.19)
 日本のはじめ物語―『古事記』の世界「『古事記』中巻―神功皇后」(6.21)、『古事記』下巻―仁徳天皇と皇后(7.19)

◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2013.5.16)
 芸能への誘い―「日本神話に見える芸能」

◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2014.10.16)
 万葉人の憧憬―富士の高嶺

◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2016.10.20)

伊勢神宮のはじまり―「鏡」の誕生から鎮座まで

◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2017.5.18)
港神戸の古代―「水門」や「泊」を探る


◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2018.5.17/6.21/7.19)
春日大社と藤原氏 ―創建1250年に寄せて―
1 主祭神四柱の神話
2 藤原氏の草創期 ―飛鳥、奈良時代
3 藤原氏の栄華と道長 ―平安時代

◆甲南女子大学日本語日本文学科 社会人講座 講師(2018.10.18) 
神々の結婚―日本神話の“夫婦”たち

◆南河内シニア文化塾 春季公開講座「古事記編纂1300年記念講座」講師(2012.3.20)
「古事記が語る三種の神器」

◆南河内シニア文化塾 2012年前期「文学・文芸コース」講座 講師(2012.7.5)
「万葉集と食文化」

◆南河内シニア文化塾 2012年後期「文学・文芸コース」講座 講師(2012.10.4)
「古事記を彩る女性たち」

★研究業績 著書(共著)
『赤い鳥事典』2018年8月 柏書房 「古事記物語」関連を執筆

論文
▽「『古事記』における白檮の特殊性」2002.6 『水門―言葉と歴史―』20号
▽「『古事記』記載の植物―登場数と物語との関連について―」2004.3『甲南女子大学大学院論集 文学・文化研究編』2号
▽「雄略天皇像の再考―『古事記』の植物を手がかりとして―」2004.3『甲南国文』51号
▽「鈴木三重吉が見た『古事記』―享受史の観点から―」2007.2『日本文学』56-2
▽「児童向け『古事記』等作品目録<近代編>」2007.3『神戸常盤短期大学紀要』28
▽「戦時下における児童向け『古事記』の受容と変容―引用の観点から―」2007.12『児童文学研究』40
▽「オトタチバナヒメの祈り―入水の図≠フ誕生と変容―」2008.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』44
▽「視覚化される『古事記』―近代における享受の観点から―」2008.3『甲南女子大学大学院論集 言語・文学研究編』6
▽「天理図書館『開館九周年記念 古事記・日本書紀展覧会目録』紹介」2010.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』46

▽「天理図書館『開館九周年記念 古事記・日本書紀展覧会目録』紹介(続)」2011.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』47
▽「反撃するヤマタノヲロチ ―戦うスサノヲ像のイメージ形成とその諸相―」2012.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』48
▽「日本神話のアニメーション化 ―大藤信郎『古事記物語』をめぐって―」2013.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』49
「韓国における『古事記』研究(1)―2000〜2002年の学術論文を中心に―」2013.11 『水門―言葉と歴史―』25号
「韓国における『古事記』研究(2)―2003〜2006年の学術論文を中心に―」2014.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』50
▽「韓国における『古事記』研究(3)―2007〜2009年の学術論文を中心に―」2015.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』51
▽「韓国における『古事記』研究(4)―2010〜2011年の学術論文を中心に―」2016.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』52
▽「韓国における『古事記』研究(5)―2012〜2013年の学術論文を中心に―」2017.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』53
▽「韓国における『古事記』研究(6)―2014〜2015年の学術論文を中心に―」2018.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』54
▽「韓国における『古事記』研究(7)―2016〜2017年の学術論文を中心に―」2019.3『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編』55
▽「『古事記』から『古事記物語』へ ―鈴木三重吉の芸術作品♂サ―」2023.3『甲南女子大学研究紀要T 文学・文化編』59

■修士論文 
 「『古事記』に表れた植物の文学的研究―白檮を中心に―」(2003年1月提出)
■博士論文
 「近代における『古事記』の享受に関する研究」(2009年1月提出)

外部発表
▽「古事記における白檮の特殊性」
    水門の会 (於・神戸市外国語大学) 2002.2.23
▽「鈴木三重吉『古事記物語』と神話教育」
     文化史研究会 (於・石川近代文学館) 2004.3.6
▽「児童向け古事記の受容と変容―戦時下を中心として―」
    日本児童文学学会第 45 回研究大会 (於・都留文科大学) 2006.11.11
▽「近代における『古事記』観―文学史≠フ解説を中心に―」
    水門の会 (於・甲南女子大学) 2009.9.19
▽「近現代におけるオトタチバナヒメ像 ―入水の図≠中心に―」
    上代文学会例会 (於・明治大学駿河台キャンパス) 2009.12.12

▽「オトタチバナヒメ入水の図≠フ誕生と変容」
    韓国日語日文学会春季国際学術大会(於・韓国江原大学校(江原道春川市)) 2011.4.16
▽「日本神話のアニメーション化―大藤信郎『古事記物語』を中心に―」
    水門の会 (於・甲南女子大学) 2011.9.17
▽「『古事記』から『古事記物語』へ―鈴木三重吉の“芸術作品”化―」
    水門の会 (於・甲南女子大学) 2015.3.14
▽「鈴木三重吉『古事記物語』の校正手法伏字と修正の第二版≠中心に
    水門の会 (於・神戸女子大学教育センター) 2019.3.23

★学歴 甲南女子大学文学部 国文学科卒業
甲南女子大学大学院 人文科学総合研究科 修士課程修了(修士(文学))
甲南女子大学大学院 人文科学総合研究科 博士課程修了(博士(日本文学))
(2004年3月〜2005年9月まで韓国梨花女子大学校言語教育院(語学堂)に語学留学、正規課程1〜6級修了)
☆学部生の頃・・・ 自治会副会長と某運動部の主将と寮長を兼ね、なんだかえらそうにしていました。
卒業式は学科総代 として卒業証書を受け取りました。
★職歴
(教育関係のみ)
◎2001年4月〜2004年3月
甲南女子大学メディアセンターティーチングアシスタント
 →情報処理実習、情報検索演習、コンピュータ指導
◎2002年4月〜2004年3月
甲南女子大学文学部日本語日本文学科ティーチングアシスタント
 →コンピュータ指導、日本語日本文学科のHP作成・更新担当、学生相談など
◎2005年4月〜9月
韓国・延世大学言語研究教育院外国語学堂日本語科 日本語講師
 →韓国人(学生、一般人)を対象に日本語を教える
◎2005年9月〜2006年3月
甲南女子大学文学部日本語日本文学科,メディアセンターティーチングアシスタント
◎2006年4月〜2007年9月
甲南女子大学文学部日本語日本文学科ティーチングアシスタント
◎2006年4月〜2008年3月
神戸常盤短期大学 非常勤講師
◎2007年4月〜2022年3月
淀川区医師会看護専門学校 非常勤講師(「現代国語」「国語」担当)
◎2008年4月〜現在に至る
甲南女子大学 非常勤講師(「アカデミックスキルズ」「キャリアのための日本語」「文章表現」等担当)
◎2014年4月〜現在に至る
高槻市医師会看護専門学校 非常勤講師(「国語」「論理学」/「論理的思考の基盤」担当)
◎2021年4月〜現在に至る
追手門学院大学 非常勤講師(「日本語表現」担当)

☆昔は・・・ 社会人経験があり、もと地形図トレーサー、機械設計CADオペレーター。
トレースは建築土木の1級、CADは機械系1級取得。
★趣味 日本の古くさいこと全般。縄文時代〜平安時代まで。
韓国、韓国文化に関すること。日常会話は可能。
古事記撰録1200年記念の2012年、出雲での「神話博しまね」でゆるキャラ「しまねっこ」に出会い、はまり中・・・